子育てライフをエンジョイ

パパもやってみよう☆

母乳育児

f:id:shun00shun:20200226221414j:plain

母乳育児を継続しているママへ

※おっぱいがつくられるシステムができると、乳房の張りが落ち着きます。

 出産後3~4日からママがちょうど退院する頃が、まさに乳房が張って痛くて大変な時期だと思います。しかし退院後も気をゆるめず、入院中と同じ回数の搾乳を継続しましょう。

 退院後も継続して搾乳回数を維持していると、個人差はありますが一週間をこえたあたりから乳房の張りと痛みが落ち着きます。

 これは、おっぱいがでるシステムができた証拠です。搾乳もしくは赤ちゃんが上手に吸啜することで母乳を分泌するスイッチが入り、おっぱいの生産が始まるというリズムに変化したのです。

 

※1日8~10回、2~3時間ごとに搾乳しましょう。

 母乳量を維持する秘訣は、①搾乳のたびにおっぱいを空にする②頻回に搾乳することです。(赤ちゃんが必要とする母乳を飲み取った分だけ、母乳が作られる)。

 母乳の張りがないから、と搾乳と搾乳の間隔が長くなると、蓄積した分、一見母乳が増えているように感じる方もいると思います。しかし長らく乳房に母乳がたまったままでいると「今作った母乳の量は必要ないようだから少なくしよう」と、搾乳量を減らしてしまいますのでご注意を!!

 赤ちゃんが必要とする量がまだほんの少しでも、点滴がとれるようになると、日に日に必要とする量は増えていきます。

 今のうちに、母乳をこつこつとストックしておくことが母乳育児の継続に役立ます。

 

※用事先でも、搾乳は忘れずに。

 退院後は、家事や(兄弟のいる方は)育児、あなたの赤ちゃんのための書類手続きなどを行わなければならないことが多く、目まぐるしい毎日だと思います。もし搾乳を予定している時間に用事がある時は、早めに搾ってしまっても問題ありません。

 また出先で搾乳した母乳を衛生的に管理する環境がない場合は、使い捨ての紙コップやポリ袋などに搾乳して、捨ててしまってもかまいません。2~3時間ごとに搾乳しておっぱいを空にすることで、母乳の量が維持できます。

 また、やむを得ず学業復帰・仕事復帰をするママは、搾乳する時間の確保と母乳を冷凍保存できる環境をととのえることで、母乳育児を継続することができます。

 

乳腺炎に、注意しましょう。

 乳房の一部にしこりができたり、その部分が赤くなったり、じんじんしたり、熱をおびてきたら乳腺炎に要注意です。このまま放置すると、インフルエンザに似た症状(※咳・鼻水はない)を引き起こします。ひどくなる前に、しこりができたら早めに搾乳してしまいましょう。

 

おわりに

大変なこともおおいですがママとパパ一緒につらい時期を乗り越えていきましょう。

我が子の成長スピードにはびっくりです。この今だけの瞬間を大切に。