子育てライフをエンジョイ

パパもやってみよう☆

育児・妊娠・妊娠初期まとめ

f:id:shun00shun:20200229205420j:plain

【睡眠】

朝日を浴びて、夜は強い光を浴びさせない。

赤ちゃんも大人にも大切なことですね。

体内時計は光に支配されているので、

朝日を浴びることに体と脳も自然と目覚めいきます。

夜の間接照明ややわらかい色の照明で眠りやすい環境を整えてあげましょう。

寝返りのできない赤ちゃんは、常に天井を向いている状態なので室内の光の影響を受けやすいです。天井の明かりを消して眠りのための準備も大切なことです。

 

【リラックス】

大好きママとパパと触れ合っている安心感、手を握って手足の血行が良くなることで、より眠りに入りやすくなります。

 

【おむつ】

赤ちゃんが睡眠中にするおしっこ。

看護師が何回かチェックしているのをみて気になって調べました。

おしりが濡れた感覚は赤ちゃんが目を覚ます一因となる。

睡眠を妨げてしまう、おしっこでおしりに刺激を与えないようにおしりをさらさらに保つことは大切なポイントである。

おむつは、吸収力が高く、肌をさらさらに保てるものを使用しましょう。

おむつ交換も大切なことですね。

パパもできるようになりましょう。看護師さんがわかりやすく教えてくれます。

 

【気づき】

赤ちゃんを抱っこしていると、いつまでも眠りについてしまいました。

なぜか、お腹の中にいたときのような安心感が得られるそうです。

赤ちゃんは約50分おきに浅い眠りと深い眠りを繰り返しますが、眠りが浅くなったときに寝ついた環境と違うと恐怖を感じて泣いてしまうそうです。

 

【その他】

欧米では生まれてからすぐ赤ちゃんを1人でベットに寝かせるそうです。

泣き疲れて眠ることからはじまり、徐々に1人で寝ることが当たり前になる。

だが、添い寝で育った子どもに比べ感情表現が苦手だったり孤独感を抱えたりする傾向が多くあるそうです。

 

おわりに

自分の子育ては始まったばっかりです。

極端になりすぎず赤ちゃんのペースに合わせながら育児を楽しもうと思ってます。

考えが甘いですかね・・・!!

 

f:id:shun00shun:20200229212446j:plain

感染症から身を守るために

人込みはなるべく避ける(マスク着用)

感染症から身を守るためには発疹や熱がある人との接触はさける。

不必要に人込み外出はしないこと(やりがちですね、自分もつい)

外出時はマスクをして、帰宅後は手洗いうがいの徹底する。

忘れがちなので忘れないようにパパ。

 

車の運転はパパが

妊娠中のママは注意力が低下します。

妊娠初期は眠くなりやすいので自動車の運転はすべて自分(パパ)が行っていました。

注意力が散漫になるため、もしものことが起こらないよう二人で相談し運転は控えるようママに納得してもらいました。

 

出血があったら

原因が自分で判断することができないため少量の場合でも出血があったら量や色をチェックした上で、必ず産院に受診、相談しましょう。

不安なまま生活を続けると精神的に辛いです。

パパのサポートが大事になります。

 

体調の変化

つわり、症状には吐き気やムカつき唾液の増加などがあります。

個人差はあるかと思いますが悪化すると治療が必要になることもあります。

軽く考えずに医師に相談することをオススメします。

パパの協力が必要不可欠です。

 

パパ

ママを優しく包み込んであげましょう。大きな広い心で。

あと自分自身の体調管理も徹底しましょう。

なにかあった場合、必ずパパの力が必要になります。

 

おわりに

自分の経験をブログ内で発信していきたいと考えています。

 

f:id:shun00shun:20200229214518j:plain

パパにやってほしいこと(少しずつでもいいので

妻の体を気づかう

妻の体の変化や気をつけること、知識を持つ。

気になること、わからないことは調べる。

わからないで終わらせない。

 

妻の話をしっかり聞こう

いろいろ不安が多い時期。意見ははさまず、聞き役に徹すること。

体もきつくなってくるので無理のない姿勢で。

体調管理が重要なので楽な姿勢、横になって休憩することも大事。

 

においに気をつける

たとえつわりが軽くても、においで気持ち悪くなることがあります。

ごはんのにおい、柔軟剤のにおい、外食、アルコールなどのにおい。

症状や程度は個人差があります。

パパはこれぐらいは大丈夫だとは決して思わずママを気にかけてください。

家事がまったくできなくなるママもいるのでパパが進んで協力することが大事です。

二人の信頼関係がより深くなりますよ。

 

職場に報告

・妊娠、出産に伴い、今後についての計画を話し合う。手続き等も増えていくので忘れずに

 

・なるべく妻と一緒に健診に行く。我が子の成長を実感できる貴重な時間です。 

自分はママの状態があまり良くないこともあり健診は必ず一緒にいってました。

先生のアドバイス、話をママと一緒に聞くことができるのでぜひ一緒に健診に行くことをオススメします。

自分の経験から、健診に行くと待ち時間に色々なママの状態観察することができるので勉強になります。

 

さいごに

パパも一緒に、妊娠初期から準備を少しづつはじめましょう。

大変なことも多いですがマタニティライフを楽しみましょう。!!